忍者ブログ

IT-Note

インフラ屋さんのメモ書き

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Link Monitorの設定

今かかわっているプロジェクトでFortigateを利用しているのですが、
割といろいろなことができるんですね。

比較的多くの機器に実装されていますが、
FortigateにもLink Monitorという機能が存在します。

■やれること
  • 監視対象を定期的にPing監視し、HAのフェイルオーバーのトリガーにする
  • 監視対象を定期的にPing監視し、ダウンした場合には該当のgateway設定となっているルーティングをDisable化する。(StaticRouteのip-sla(Cisco)やKeep Alive機能(YAMAHA)みたいなもの)
後者をやる場合には、バックアップルートとなるもののDistance値を上げておき、明示的にバックアップであることを示すことで、通常時はDistance値が低いgatewayが利用され、LinkMonitorが動作する場合、そのルートが消えてDistance値の高いgatewayが採用されるようです。