忍者ブログ

IT-Note

インフラ屋さんのメモ書き

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


TeraTerm向けの便利ツール

インフラ屋さんとは切っても切り離せないTeraTerm。

今回関わっているプロジェクトでは外部の方と一緒に仕事をしているのですが、
その方々から便利なツールを教えて頂きました。

TeraTerm Assistant

同じコマンドを、複数のTeraTermのウインドウに対して同時に実行できる、という補助ツールです。
インフラ屋さんであれば、どんなときに使うかすぐにわかると思いますが、
障害対応や試験などで複数機器(1号機・2号機や相互接続されている機器同士など)のステータスを同時に取得することが非常に楽になります。

会社でも使ってみようと思います。

■TTLGen

TeraTermマクロの作成補助ツールのようなもののようです。
複数ホストに対し、事前に作成しておいたコマンドリストに従って、
同時にコマンド入力ができたり、スケジュールを組んででの定期自動実行ができる模様。
こっちについては、似たようなものをTeraTermマクロで組んでいるので、
そっちのほうが独自カスタマイズがしやすいので、自分としては実際に使うかは微妙ですが、
目的が一致すれば(特に同時一括実行)、非常に使いやすいツールではないかなと思いました。