ソースコードのハイライトの導入 一般 2015年08月14日 0 同じ忍者ブログのこのサイトを見て、 ソースコードのハイライト機能(syntaxhighlighter)の導入をしてみました。 http://pcmemo.take-uma.net/_blog/syntaxhighlighter 忍者ブログでアップロードしたものはfile.FQDNという形で利用するため、相対パスでテンプレートに記述できないんですね。 <や> が必須の言語は置き換えが必要とのことなので、これが頻出する言語はちょっと面倒ですね。 1行毎の色変えはshThema○○.css ファイルの[.line.alt]部分の書き換えでできるんですね。 少し試してみました。 ■PHPシンタックスのテスト <?php phpinfo(); ?> ■VBシンタックスのテスト Dim hogehoge If hoge=0 Then Else End If なかなかきれいに表示されますね。 使う機会があればチャレンジしてみます。
フレッツ光の転用手続きをしてみました。 一般 2015年08月14日 0 現在契約中のISPが光コラボレーション関係で光回線事業を始めていました。 ずいぶん手続きをしていなかったのですが、いろいろあって いい機会だったのでフレッツ光からの転用を行ってみました。 転用番号の発行は、人から聞いた話だと「電話かけるだけ」と言っていたのですが、 当然かもしれませんが、WEBでも手続きが行えました。 普段気にしていない情報でも、転用手続きの際に把握しておかなくてはいけないのが、 ユーザID(CAF○○という番号)と、支払方法(口座振替かクレジットか等)です。 個人的に契約書類は大体残しているのでCAF番号は問題なかったのですが、 フレッツなどは支払関係の手続きは開通後に行うので、支払方法をすっかり忘れていました。 自分はクレジットでした。必要なのはカード番号の下4桁。 手続き自体はほとんど時間はかかりませんので、まだの方はお試しあれ。
Blogを始めてみようと思います。 一般 2015年08月13日 0 Facebookも放置してあるのですが、 自分が書いたスクリプトなどを残しておく先として、 Blogという形をとろうと思い、数年ぶりにブログを書いてみます。 どこまで続くやら…